- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (21)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (23)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (18)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (16)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (42)
- 2013年10月 (81)
- 2013年9月 (59)
- 2013年8月 (65)
- 2013年7月 (51)
- 2013年6月 (75)
- 2013年5月 (95)
- 2013年4月 (106)
- 2013年3月 (104)
- 2013年2月 (35)
- 2013年1月 (30)
- 2012年12月 (38)
- 2012年11月 (63)
- 2012年10月 (67)
- 2012年9月 (57)
- 2012年8月 (70)
- 2012年7月 (44)
- 2012年6月 (68)
- 2012年5月 (54)
- 2012年4月 (82)
- 2012年3月 (54)
- 2012年2月 (75)
- 2012年1月 (93)
- 2011年12月 (66)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (21)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (24)
- 2011年4月 (10)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (16)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (14)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (6)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (4)
- 2009年12月 (7)
- 2009年3月 (5)

【Verdissimo】 父の日
皆さんは父の日の由来をご存知ですか?
父の日制定のきっかけは アメリカ人女性ソノラ・スマート・ドットさんが
牧師協会に嘆願したことがきっかけとなりました。
ソノラさんが強く希望した背景には、父親が南北戦争より復員したと同時に
母親が他界してしまい、父が6人の子供を成人まで立派に育て上げた家庭環境が
強い影響を与えたようです。
父の日に送る花がバラになった由来は、このソノラさんが
父の墓前にバラを供えたのが始まりです。
花色は母の日と同様に存命する父には赤色、、なくなった父には白色が
世界的な定番になっているようです。
日本では、黄色のバラが定着しています。
これは「父の日黄色いリボンキャンペーン」の影響によるものだそうです。
幸せや幸福の象徴である「黄色」を「父の日」のカラーとして。
バラとイメージカラーの融合が、今の日本の父の日の定番「黄色のバラ」の
定着につながったようです。
★おまけ★
黄色の色の発祥はイギリスのようです(一説によると)。
昔から黄色の色を身に着けると身を守ることができると
伝えられてきたようです。大英帝国として、大航海時代など
古くから積極的に国外進出しており、それらに従事する人たちのゲン担ぎなどでも
用いられたのではないでしょうか?
今では「命にかかわる大切な色」そして「愛と信頼と尊敬を表す色」として
世界各国に広がっています。
っと前置きが長くなりましたが、父の日にお勧めの黄色いバラですが
Verdissimoでも潤沢にご用意しております。
今週末は、黄色のバラのアレンジメントに感謝の意を込めて
楽しい父の日をお過ごしください。
商品コード:565**
商品名: ミニローズ
色名: 03サルファーイエロー、04サフランイエロー
価格: 上代税抜き¥3,600
入数: 9輪
1輪あたり:ミニ¥400
サイズ:ミニ35-45mm
商品コード:566**
商品名: ミニローズ、ペティートローズ
色名: 03サルファーイエロー、04サフランイエロー
価格: 上代税抜き¥4,320
入数: 12輪
1輪あたり:ペティート¥360
サイズ:ペティート31-38mm